これです。あ・・・・忘れてた。こんど某マジコンが改造コードと、圧縮に対応するっていうか、既に完成しているけれども、 開発者(RAMの方)が未完成な完全版で出したくないんだそうで。ま、これにてこの話は閉店終了。ガラガラ。
F2A | その完成度ゆえか公式サイトはほとんど動きがない。 中でそんなに頑張ってるとは思えない。多分違う。 |
EZ2 | もう改造コード対応してるし。違う。ハイ消えたー(某クイズ番組風) |
EZ1/XG1 | もう前の機種だから今さらいじらないでしょう。 |
EZFA | 開発者様は精力的に活動中だけど、つい最近改造コードにも対応した。 両方が完成するまで開発者さんは出さないらしいので違う。 |
XG2Turbo | 最近出たばっかりのにしては、機能にあまり特筆するべきところがない。 改造コードも圧縮にも対応していない |
その他 | 頭にスペックが入ってるのは上だけなので、これ以外だと分かりません。 |
ダウンロードなどはこちら、公式サイトから。VisualBoyAdvance Homepage
ULAやF2Aを入手してまずやることはやっぱり吸い出してエミュレータで遊ぶ!でしょう。
どこかで見たような形
でどこかで見たような機能のPS2ワイヤレスコントローラですが、
こちらは連射機能が付いています。さらにカラーバリエーションも3種類と豊富。
値段は分からないのですが、そんなに高くないと思います。
AirStyleを愛用しているのですが、日本じゃ入手が困難なのが悩みどころ。
国内メーカーから出てくれるなら願ったり叶ったりですね。特に連射付きなのがちょっと嬉しいかも。
参考:fountech AirStyleとHORIのアナ振2の比較
こういう商品を積極的に仕入れて販売してくれるファミコンプラザさんの品物です。
一味違ったナイスなアイテムは見ていて楽しいものがあります。
で、こいつはGCのメモリを差すところに差し込んで専用ディスクを使うことでGCでGBAが遊べるものらしいです。
それだけならゲームボーイプレイヤーと同じなのですが、なんと驚きのどこでもセーブが可能とのこと。
これさえあればエミュと同じようにクソ難しいアクションなんかもお手軽にいけると思われます。
ここに来てる人なんかはULAやらの所持率も高いので、GBAをPCのコントローラにしてVBAでやればいいじゃんってのは置いときます。
中身は上記です。if not "%1"=="" goto COMBINE if exist pceadvance.gba call combine.bat pceadvance pcead pce if exist goomba.gba call combine.bat goomba goomba_conb gb goto EXIT :COMBINE copy /y %1.gba %2.gba for %%a in (%3\*.%3) do copy /b /y "%2.gba" + "%%a" "%2.gba" :EXIT