返信記事数が95件あります。100件を超えると書き込みができなくなります。
トップページ > 記事閲覧
【情報提供】CPU情報を教えて下さい
日時: 2010/07/19 16:15:45
名前: Akabei@管理人

※本ソフトの公開は終了しました。ご協力ありがとうございました。

CPU温度を計算するときに使用するTj.Maxを自動で設定できるようするためにCPU情報を教えて下さい。
Tj.Maxを100(デフォルト)以外にしている方、通常時の温度が50℃前後でない方、AMDのCPUを使用している方が対象です。
以下のツールを実行して結果と設定してるTj.Maxの値を教えていただけると助かります。
※Windows Vista/Windows 7では管理者権限で実行して下さい

↓CPU情報取得ツール(ソースコード同梱)
http://park8.wakwak.com/~akabei/akamoni/cpuinfo13.zip

*CPU温度の取得にはOpenLibSys.org様のWinRing0を使用しています。

 OpenLibSys.org
 http://openlibsys.org/index-ja.html

私の環境では次のようになります。

Name:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU L7100 @ 1.20GHz
Vendor:GenuineIntel
Family:6 Model:f Stepping:b Type:0 FamilyEx:0 ModelEx:0
Extended Family:00000000 Extended Model:0000 Type:00 Family Code:0110 Model No.:1111 Stepping ID:1011
Tj.Max:100 Max DTS:47 Temperature:53℃

↓今後の課題
・Intel系CPUのTj.Max値を引き続き調査
・Intel系CPUでアイドル時のCPU温度の取得(80度以上の温度に対応)
・AMD(K8)で同時にCoreTempを起動するとPCがフリーズする問題

----
10/1 CPU情報取得ツールをAMD対応版に差し替え
10/2 AMDのCPU温度取得にエラー箇所がわかるようにCPU情報取得ツールを修正
10/4 AMDのCPU温度取得する処理を再修正
10/8 CPU情報取得ツールにログを出力する機能を追加
10/12 ビルド方法を変更
10/12 コア毎のCPU温度を表示するように修正
10/13 AMDでコア毎のCPU温度を表示する処理を修正
10/14 AMDでデバイスが大量に表示される不具合を修正など
10/15 ソースコードを同梱しました
10/20 AMD(K8)でコア毎のCPU温度を表示する処理を修正したベータ版を公開
10/24 ベータ版でAMD(K10)のCPU温度が取得できない不具合を修正
10/27 AMD(K10)の温度表示を修正など
10/31 ベータ版を正式版にしました
11/9 AMD(K8)でセンサー毎のCPU温度を取得しないように修正
11/9 WinRing0イニシャルができなかったときエラーを表示するように修正
11/11 Intel系CPUの温度取得でエラーが発生したときエラー箇所が分かるように修正
11/12 64bit版を同梱しました
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

Re: 【情報提供】CPU情報を教えて下さい ( No.36 )
日時: 2009/10/13 22:06:15
名前: Akabei@管理人

>かもさん

本当に何度も申しわけありません。
コア毎の温度は取得できていないようですね。
再度修正してみましたので試していただけると助かります。


>〔**〕ツースターさん

>Akabei Monitor Ver1.03をインストールしたのがだいぶ前になるため、
>あまり覚えていないのですが、ダイアログは出てなかったような気がします。

そうですかわかりました。

>CPU情報取得ツール(CpuInfo.exe)や「Core temp」を実行しようとすると、
>警告ダイアログ(マルウェア、ウイルス検知)として表示されました。

CPUID命令の呼び出しがあやしいですね。かなりシステムの深いところを操作しているみたいなので・・・。
もしそうだとするとVer1.03では警告ダイアログは表示されないと思われます。

CPU温度表示に対応するとカスペルスキーのアクセスコントロールに引っかかってしまうのはちょっと不便ですね。

>警告ダイアログが表示されると、不安になったもので記載した次第です。
>(警告ダイアログで、実行許可を選択するのは勇気がいる。。)

よくわかります。
メンテ
Athlon(tm)64 X2 4200+ ( No.37 )
日時: 2009/10/13 23:37:28
名前: かも

動作報告です。やはり、自分の持っていない環境のサポートは難しいようですね。この程度の事でよければ、何度でもやりますよ^^

Number of Processors:2
Name:AMD Athlon(tm)64 X2 Dual Core Processor 4200+
Vendor:AuthenticAMD
Family:f Model:b Stepping:1 Type:0 FamilyEx:0 ModelEx:2
Extended Family:00000000 Extended Model:0010 Type:00 Family Code:1111 Model No.:1011 Stepping ID:0001
Device[0]:000000c3
Device[1]:00000001
Device[2]:00000000
Device[3]:000c0000
Device[4]:0012e450
Device[5]:0012e438
Device[6]:1000327f
Device[7]:00040407
Device[8]:00000000
Device[9]:00000000
Device[10]:1000328d
Device[11]:0012e450
Device[12]:00000000
Device[13]:00000000
Device[14]:00000000
Device[15]:00000000
Device[16]:00000000
Device[17]:00000000
Device[18]:00000000
Device[19]:00000000
Device[20]:00000000
Device[21]:00000000
Device[22]:00000000
Device[23]:00000000
Device[24]:00000000
Device[25]:00000000
Device[26]:00000000
Device[27]:00000000
Device[28]:00000000
Device[29]:00000000
Device[30]:00000000
Device[31]:00000000
Temperature #0:22℃ #1:-1℃
メンテ
Re: 【情報提供】CPU情報を教えて下さい ( No.41 )
日時: 2009/10/14 00:39:08
名前: Akabei@管理人

>かもさん

ありがとうございます。

やっぱり環境が無いと厳しいですね。
私はあまり細かいところが分かっていないのでそろそろ限界かも・・・。
ちょっと対応を考えます。

Deviceが大量表示されてしまうのはバグですので修正しました。
メンテ
Re: 【情報提供】CPU情報を教えて下さい ( No.42 )
日時: 2009/10/14 18:18:38
名前: かも

>Akabei@管理人様
>やっぱり環境が無いと厳しいですね。

そうですよね〜。残念ですが、仕方がないです。
もともと、半分あきらめていたわけですし(T-T)

ところでPhenom(tm) 9750 Quad-Core なのですが、CoreTempを起動してみたところ、
CPU温度は1つしか表示されませんでした。コアごとの温度が無いのかも知れません。
”ネイティブ・クワッドコア”が売り文句ですし。

そう言う点を踏まえて、可能であれば、”AMDは非サポート”としながらも裏技的に
CORE#0のみ表示できる、または全てのコア温度にCore#0の温度が表示される、
と言うのがあればうれしいです。
メンテ
Re: 【情報提供】CPU情報を教えて下さい ( No.43 )
日時: 2009/10/15 21:09:42
名前: Akabei@管理人

>かもさん

>ところでPhenom(tm) 9750 Quad-Core なのですが、CoreTempを起動してみたところ、
>CPU温度は1つしか表示されませんでした。コアごとの温度が無いのかも知れません。

CoreTempでもコア毎に温度表示されないところをみるとそうかも知れないですね。

>そう言う点を踏まえて、可能であれば、”AMDは非サポート”としながらも裏技的に
>CORE#0のみ表示できる、または全てのコア温度にCore#0の温度が表示される、

そのようにしようと思っています。
次回リリースで対応予定ですのでしばらくお待ち下さい。
メンテ
Re: 【情報提供】CPU情報を教えて下さい ( No.44 )
日時: 2009/10/16 10:54:36
名前: tamanegi

Number of Processors:2
Name:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+
Vendor:AuthenticAMD
Family:f Model:b Stepping:2 Type:0 FamilyEx:0 ModelEx:6
Extended Family:00000000 Extended Model:0110 Type:00 Family Code:1111 Model No.:1011 Stepping ID:0010
Device[0]:000000c3
Temperature #0:32℃ #1:-1℃
メンテ
Re: 【情報提供】CPU情報を教えて下さい ( No.45 )
日時: 2009/10/16 22:06:29
名前: ar

よけいなことかもしれませんが

CoreTempのHPを読んでいたら、「AMDのK10系CPUはパッケージに温度センサーが1個しかないから、(コア毎ではなく)一つしか温度はとれないよ」とありました。なのでPhenomでCore#0のみ取得できるのはCPUの仕様のようです。逆にK8系Athlonではコア毎にとれるみたいなんですけどね。
また、AMD系で温度取得できるのはK8、K10ベースのみのようです。今回のツールのソースを見るとK10かどうかの判定のみのようですが、K8かK10かそれ以外かの判定にして、温度取得できないものにはdisable処理できるようにするのはどうでしょう?
メンテ
Re: 【情報提供】CPU情報を教えて下さい ( No.46 )
日時: 2009/10/18 19:59:45
名前: Akabei@管理人

>arさん

情報ありがとうございます。

K10では1つしか温度がとれないようですね。
物理的に複数CPUがあるときPCIのデバイスが複数取得できるのかな?

>K8かK10かそれ以外かの判定にして、温度取得できないものにはdisable処理できるようにするのはどうでしょう?

disable処理は基本的に取得できなければ表示しないようにする予定です。
温度取得できるかはThermal Sensorサポートが有効かどうかで判断しようと思っています。
メンテ
Re: 【情報提供】CPU情報を教えて下さい ( No.47 )
日時: 2009/10/18 23:39:36
名前: かも

AMD K8 Athlon x2 温度取得の夢を捨てきれずに中学生レベルの英語力+時代遅れなMS-DOS
C言語の知識を使っていろいろやってみましたが壁にぶつかってしまったので質問します。
全くの素人なので、的外れな質問であったら、ごめんなさい。

CPU0の温度取得は
devaddr = FindPciDeviceById(0x1022, 0x1103, 0);
ReadPciConfigDwordEx(devaddr, 0xe4, &config);
nTemp[0] = (int)((config >> 16) & 0xff) - 49;
で、できるようですね。参考資料
ttp://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/32559.pdf
の180ページを見ると、&configの2bit目にあたる部分に1を事前に入力しておくことによって、
上記3行のプログラムそのままで2個目のCPU温度が取得できる、と読めそうな気がするのですが、
いかがでしょうか?

もしそう言ったことが可能であり、2,3行の簡単なプログラムを追加程度でできる物なら
試しにやってみたいと思うのですが、どのようなプログラムを追加すればよいでしょうか?
メンテ
Re: 【情報提供】CPU情報を教えて下さい ( No.48 )
日時: 2009/10/19 16:11:12
名前: 愛用歴5年

お役に立てればと、使ってみました。
他の方と、変わりはないと思うのですが

Number of Processors:4
Name:AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor
Vendor:AuthenticAMD
Family:f Model:4 Stepping:2 Type:0 FamilyEx:1 ModelEx:0
Extended Family:00000001 Extended Model:0000 Type:00 Family Code:1111 Model No.:0100 Stepping ID:0010
Temperature #0:43℃ #1:-1℃ #2:-1℃ #3:-1℃
Completed.

必要であれば、何度でもテストにお付き合いしますよ。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存