Re: スキンの設定について ( No.1 ) |
- 日時: 2005/04/30 22:54
- 名前: Akabei@管理人
- ご指摘ありがとうございます。
オブジェクトを描画する順番はグラフ→ピクチャ→ラベルの順で 同じ種類のオブジェクトのときはスキン設定ファイルに書いた順番で描画するようになっています。 基本的にはご指摘のようにして 描画順序が同じときは今までのようにしようと思います。 また何かありましたらお気軽にお願いします。
|
Re: スキンの設定について@ ( No.2 ) |
- 日時: 2005/05/12 16:55
- 名前: (´・ω・`)
- こんにちは、ご無沙汰してます。
遅くなりましたが、返信ありがとうございました。 しょーもない提案でしたが検討していただけるみたいで嬉しいです。
勝手ついでにもう2つ程、考えていたことがあるので書き込ませて頂きます。
@スキン設定ファイル変更ボタン。 スキン変更ならぬ、スキン設定ファイル変更ボタンというのはどうでしょう? 同じフォルダの中にいくつか設定ファイルを置いて、ボタンを押せば 「CPUモニタ」→「メモリモニタ」→「HDDモニタ」… に切り替わる! …みたいな妄想です。 設定ファイルだけ変えれば イメージ素材は使いまわせるし、フォルダも無駄に増えないかなと。
Aボタンに透過色。 ボタンイメージに透過色が指定でるようになると、いろいろ出来ると思いました。 例えば、通常時のイメージを全部透過すれば「ホバーした時だけ現れるボタン」! 普段は背面に時計を表示させておけば省スペースに貢献、という野心。 (あと、単純な透過だけじゃなくてフォーカスごと透過できれば 四角以外の形のボタンも作れて自由度が広がるかも、なんて。) どういう仕組みで描画しているのかさっぱり知らないので、 もしかしてかなり無理を言っていたらすみません。
|
Re: スキンの設定についてA ( No.3 ) |
- 日時: 2005/05/12 16:56
- 名前: (´・ω・`)
- #-------------------------------------------------------------------------
#[Button] ボタン # # Function : 機能 # IniChange - スキン設定ファイル(skin.ini)の変更ボタンを表示する # # TransColor : ボタンイメージの透過色を指定する # # InvalidColor : ボタンイメージの無効領域色を指定する #------------------------------------------------------------------------- ※機能の名前はデタラメなので深く突っ込まないで下さい (^^;
長々と書き殴らせて頂いた上にこんなこと言うのはなんですが、 これらの機能が果たしてどの程度役立つのかは…書いた本人が不安です。 「こんな意見もあるのだにゃぁ。」程度に受け止めて、 お暇な時にでも要・不要を検討して頂けると幸いです。
駄文。 前回のスキン作成は手間がかかったのですが、作っていて楽しかったです。 やっぱり自分で好きなように外観を変えれるのは大きな魅力だと思います。 これからも応援させて下さい。
|
Re: スキンの設定について ( No.4 ) |
- 日時: 2005/05/14 22:42
- 名前: Akabei@管理人
- こんにちわ
@スキン設定ファイル変更ボタン なかなか面白そうですね。 時間になると自動的にスキンが切り替わったりとかもできそう。
Aボタンに透過色 「ホバーした時だけ現れるボタン」はできるかわかりませんが ボタンは別ウィンドウになっているのでリージョンを設定すれば対応できますので 機会があったら対応したいと思います。
参考になるご意見ありがとうございます。 また何かありましたらお気軽にお願いします。
|