Re: グラフ表示の計算式について ( No.1 ) |
- 日時: 2012/03/19 02:17:29
- 名前: Akabei@管理人
- > はとのまーくさん
現在、カスタムで計算値を表示するような方法はありません。
今後もスキンで細かい設定をするような機能を追加する予定はないため 残念なら対応は難しいです。
スキンを上手く工夫して作れるといいのですが それも難しいかもしれないですね。
|
Re: グラフ表示の計算式について ( No.2 ) |
- 日時: 2012/03/19 05:43:26
- 名前: はとのまーく
- Akabei@管理人 様
いつも便利に使わせて頂いていて感謝しています。
質問の件、対応が難しい状況わかりました。 丁寧にお答え頂いてありがとうございました。
|
Re: 【情報提供】CPU情報を教えて下さい ( No.3 ) |
- 日時: 2012/03/19 19:35:21
- 名前: かも
- いろいろ制限はありますが、裏技的な使い方でHDDの50%を使ったところから
横棒グラフが動き出すスキンを作ることはでき、愛用しています。 はとのまーくさんの希望・用法と一致するかは分かりませんが・・・。
具体的には、 スキンの幅が120(左右に10づつの余白)、横棒グラフで長さが100とすると、 長さが200の横棒グラフをつくり、Xpos=-90で表示させます。
作る長さ200の横棒グラフの編集は、 0〜90まで スキンの範囲外のため非表示になり、編集は不要 90〜100まで 背景と同じ色に編集しておき、透明色扱い。 100〜200 実際に表示させたいグラフ
この横棒グラフを使った場合、HDDやメモリの50%を超えた所からグラフが 動き出すように見えます。
グラフの長さは200である必要は無く、長さ400でxpos=-290にすると 全体の75%を超えた所からグラフが反応を始めます。 HDDの容量からグラフの長さを計算することで、残り100Gから 反応をするグラフも作れるのでは、と思います。
ただ、管理人様の意図しない用法ですので、自己責任でお願いします。
|
Re: グラフ表示の計算式について ( No.4 ) |
- 日時: 2012/03/24 03:11:09
- 名前: はとのまーく
- かも様
裏技を教えて頂きありがとうございます。
なるほど、スキンの工夫次第ではうまく表示出来そうですね。 当方では総容量が異なるHDDが複数台あり、 都度マウント・アンマウントを行なっているため ドライブレターとHDDを固定で合わせておく運用をすれば 希望の通りの表示が出来そうです。 (かも様の言われる制約の部分ですね)
自己責任の件も承知しました。 今使ってるスキンを改造して試してみたいと思います。
丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
|