Re: 【情報提供】温度表示対応について ( No.1 ) |
- 日時: 2005/04/04 15:52
- 名前: (´・ω・`)
- 了解です。
温度表示の類のソフトが少なかったので、 なんとなく難しいのかなとは思っていました。 確かに友人のPCでは表示できなかったような…
|
Re: 【情報提供】温度表示対応について ( No.2 ) |
- 日時: 2005/04/05 23:27
- 名前: Akabei@管理人
- HDD温度計というソフトをみつけました。
giveio.sysを使っていないみたいだし このソフトはどうやって温度を取得してるんだろ?
|
Re: 【情報提供】温度表示対応について ( No.3 ) |
- 日時: 2005/04/06 09:51
- 名前: (´・ω・`)
- 私が最初にHDDの温度が気になって導入したのが「HDD温度計」です。
今は「HARDDISK TEMPERATURE MONITOR」なるソフトを愛用しています。 (http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8264/ 「プログラム」から)
素人なものでさっぱりなのですが、どちらのソフトも S.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology System) というHDDに備わっている自己診断機能を利用しているようです。 この中にHDDの温度を参照できる項目があるみたいですが、 詳しいことはわかりません、ごめんなさい。 古いHDDだとS.M.A.R.T.に対応してなくてアウトのようです。
|
Re: 【情報提供】温度表示対応について ( No.4 ) |
- 日時: 2005/04/07 20:44
- 名前: Akabei@管理人
- S.M.A.R.T.ですか。
ちょっと調べてみます。 こちらの環境では HDD温度計では温度を取得できるのですが HARDDISK TEMPERATURE MONITOR だと取得できないです。 なんか違うのかな?
|
Re: 【情報提供】温度表示対応について ( No.5 ) |
- 日時: 2005/08/06 01:29
- 名前: 月の輪くまー
- とても熱い今日この頃。
去年の夏は電源を一つ焼きましたorz
温度表示&ファン回転数表示こっそり期待してます|彡
|
Re: 【情報提供】温度表示対応について ( No.6 ) |
- 日時: 2005/08/07 21:24
- 名前: Akabei@管理人
- ほんと暑いですね〜
温度表示に関する情報もほとんどなかったりします。 こういったハードウェアの情報はハードウェアを接続したら自動的にパフォーマンス(PDH)に追加されるといいんですが ハードウェアのIOポートをたたいたりするのはちょっと大変だしハードウェアに依存してしまいそう。 それとスキル的にもムリがあったりします^^;
|
Re: 【情報提供】温度表示対応について ( No.7 ) |
- 日時: 2005/11/16 17:44
- 名前: _| ̄|○
- 現在、AkabeiMonitorと以下のソフトを起動しております。ええ、できればAkabeiMonitorに温度表示が入ってくれるとスマートざんす。
レッツノートW2のXP SP2で稼働中です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
|
Re: 【情報提供】温度表示対応について ( No.8 ) |
- 日時: 2005/11/29 01:11
- 名前: Akabei@管理人
- このソフトいいですね〜
ちょっと使ってみます 更新履歴を見るとやっぱり温度を取得するのは大変そう・・・
|