Re: リモートデスクトップ接続時の不具合・現象 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/08/31 09:37:28
- 名前: 白茶
- こんにちは。
恐らく・・・ですが、 mstscのオプションにある「画面の色」の設定が16ビットになっている為だと思われます。
consoleセッションに接続しているのであれば、話は別ですが、 受け手PCの画面が32ビットであっても、リモートセッションの画面設定はまた違ってきます。
私も遠隔地のPCを操作するときは、速度優先の為16ビットのまま使ってますので 同一の現象は経験があります。
一度、確認してみて下さい。
|
Re: リモートデスクトップ接続時の不具合・現象 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/08/31 22:15:02
- 名前: retsam
- retsamです
確認してみたところ、16bitになっていたっぽいです リモートデスクトップの設定は32bitなのですが 接続先が無線LANのせいか、16bitになってしまう ようです。
試しに、WinXPから同PCの仮想Win7RCへ接続して 見たところ、全く問題なく表示されました。 白茶さん、アドバイスありがとうございます
↓実際の表示 http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_19436.jpg.html
|
Re: リモートデスクトップ接続時の不具合・現象 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/09/12 02:29:31
- 名前: Akabei@管理人
- >retsamさん
リモートデスクトップで接続するときは 私も白茶さんのように速度優先で16bitにしています。 16bitだとそのようになってしまいますね。
これに関しては対策のしようがないので 私はリモートデスクトップで接続したときはAkabei Monitorを最小化しています。
自宅ではRealVNCを使用しているのですが サーバ側のオプションで「透過ウィンドウをキャプチャする」のチェックを外しています。 そうするとビューア側にはAkabei Monitorが表示されなくなります。
でもなんでリモートデスクトップの画面の色数で起動できなくなるんだろ? ホストが32bitだから起動できてもよさそうなんだけど・・・
|