トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
【要望】CPUクロック、HDD温度グラフ、充放電監視
日時: 2009/06/26 12:37:41
名前: 時雨

初めまして、v1.02から出会い、自分用にスキンを作っています。
出会う前までは3〜4種類のモニタソフトを平行利用していましたが、ほとんどの機能をAkaMoniが備えていたためデスクトップがスッキリし大変重宝しています。

v1.03からドック風機能が実装されたため、1.03用に本格的に取りかかっていたのですが、いくつか物足りなく感じたため要望として発言させていただきます。


CPUクロックは数値として表示は可能ですが、グラフ表示ができません。
CPU負荷を見る意味ではクロック数も重要ですので、グラフ表示も欲しいところです。


HDD温度ですが、温度を取得できないHDD(外付けなど)の場合は何も表示されない空白ができるため、ネットワークと同じようにdisable画像を用意できるようにできないでしょうか。

同じくHDD温度で、棒グラフの範囲はおそらく0〜100℃になっていると思いますが、範囲を任意に指定できないでしょうか。(例:25〜70℃)
これは、メモリなど他の機能にも、携帯のアンテナのような配置にして段階的に表示させるグラフを作るなどの応用がきくと思います。


充放電監視ですが、充電、あるいは放電時のワット数を監視して数値・グラフの表示をしたいということです。
ワット数ではなくとも、充放電を視覚化できるなら電圧でも電流でも構わないです。


CPUクロックを充放電については、平行して使用しているMobileMeterにある機能でして、AkaMoniにないため平行利用していますが統合したいため、実現可能でしたらお願いします。

Page: 1 |

Re: 【要望】CPUクロック、HDD温度グラフ、充放電監視 ( No.1 )
日時: 2009/06/26 23:09:40
名前: Akabei@管理人

ご利用ありがとうございます。

>CPUクロックは数値として表示は可能ですが、グラフ表示ができません。
>CPU負荷を見る意味ではクロック数も重要ですので、グラフ表示も欲しいところです。

たしかにCPU負荷が高くてもクロック数が低ければそれほど負荷がかかってないことになりますからね。
現在CPUクロックの取得方法を変更しようと思っていますので、それができたら対応したいと思います。

>HDD温度ですが、温度を取得できないHDD(外付けなど)の場合は何も表示されない空白ができるため、ネットワークと同じようにdisable画像を用意できるようにできないでしょうか。

たしかにデザイン的に問題がありますね。
検討してみます。

>同じくHDD温度で、棒グラフの範囲はおそらく0〜100℃になっていると思いますが、範囲を任意に指定できないでしょうか。(例:25〜70℃)
>これは、メモリなど他の機能にも、携帯のアンテナのような配置にして段階的に表示させるグラフを作るなどの応用がきくと思います。

ちょっと面倒かとは思いますが
ピクチャーで0〜100℃を10℃ごとにわけてそれぞれの温度で段階的にアンテナ画像を作成することで代用して下さい。
ちなみにHDD温度の範囲は20〜60℃になっていますよ。

>充放電監視ですが、充電、あるいは放電時のワット数を監視して数値・グラフの表示をしたいということです。

ワット数の取得方法がわかりませんので
時間ができたら調べてみようと思います。
Re: 【要望】CPUクロック、HDD温度グラフ、充放電監視 ( No.2 )
日時: 2009/06/27 21:53:42
名前: 時雨

早速のお返事どうもです。


HDD温度の範囲は20〜60℃でしたか。
まぁ範囲自体はそれほど問題ではないのですが、20℃まで下がらないんですよね・・・

ピクチャーで10℃ごとに分けて・・・というのは、バッテリーや曜日のような画像群にするってことですかね?
そうであるなら、配置を変えたい場合は画像そのものを変えなければならないであるとか、グラフとしての動きが少ないであるとか、重なりが統一されるので、やはりグラフの始点と終点を任意にというのが希望です。(アンテナ状のインジケータを作りたいというのではなく、現在一本で表示しているのを複数本にしたいということで、アンテナ状と言ったのは配置の例です。うまく説明できなくてスイマセン)
(具体的にこうしたい、という案が無いのもいけないですね。例えば、縦棒グラフを10本横に並べ、1本あたり10%を受け持ち、1本の変化は連続的つまりグラフであり、左のグラフが振り切れたら1つ右のグラフへ変化が移る(左から0〜10、11〜20・・・という様に)・・・思いつきでしかないため見やすさや収まりの良さまで考慮していませんが、こういったグラフは現段階では実現できないと思います)


ワット数の監視はMobileMeterで出来ているため希望してしまいました。スイマセン
設定項目から見て、バッテリの電圧と現在容量、最大容量から算出しているのかもしれません。


すいません追加で質問&要望なのですが、リムーバブルディスクの時にアクセスランプが表示されないのですが、これは仕様でしょうか。

また、パーツが増えると上へ上へと長くなるのですが、これを下向きに、つまり積み木じゃなくぶら下がりにしたいのですが、難しいですかね。
Re: 【要望】CPUクロック、HDD温度グラフ、充放電監視 ( No.3 )
日時: 2009/06/28 21:19:41
名前: Akabei@管理人

>例えば、縦棒グラフを10本横に並べ、1本あたり10%を受け持ち、1本の変化は連続的つまりグラフであり、左のグラフが振り切れたら1つ右のグラフへ変化が移る

なるほど〜理解しました。
ただ特殊な表示方法になるので対応はしないと思います。ごめんなさい。
表示方法もいろいろ増やしたいとは思っているのですが・・・

>リムーバブルディスクの時にアクセスランプが表示されないのですが、これは仕様でしょうか。

仕様になります。
リムーバブルディスクのアクセス速度が取得できないため表示できません。

>パーツが増えると上へ上へと長くなるのですが、これを下向きに、つまり積み木じゃなくぶら下がりにしたいのですが、難しいですかね。

現在は画面の上のほうだと下へ長くなり、画面の下のほうだと上へ長くなります。
パーツが増えたときどちらへ伸びるか指定できるようにしたほうがいいのかな。
いずれにしても画面からはみ出さないようにしているので指定しても違う方向に伸びることはあると思いますよ。
Re: 【要望】CPUクロック、HDD温度グラフ、充放電監視 ( No.4 )
日時: 2009/06/29 01:09:03
名前: 時雨

>ただ特殊な表示方法になるので対応はしないと思います。ごめんなさい。
>表示方法もいろいろ増やしたいとは思っているのですが・・・

気が向いたらご検討ください。
ただ、配置は妄想で語ったものですので、求める機能は『棒グラフの始点・終点(単位はパーセント)の指定』です。


>リムーバブルディスクのアクセス速度が取得できないため表示できません。

やっぱり仕様ですか。マイPCのせいじゃなくてよかった・・・
アクセスランプが無い時はリムーバブルだよって見分けになるから、それはそれでいいのかもしれないですね。


>現在は画面の上のほうだと下へ長くなり、画面の下のほうだと上へ長くなります。
>パーツが増えたときどちらへ伸びるか指定できるようにしたほうがいいのかな。
>いずれにしても画面からはみ出さないようにしているので指定しても違う方向に伸びることはあると思いますよ。

できれば指定できると嬉しいです。
Configあたりに記述で、伸びる方向の指定(パーツのドック方法に合わせて Up or Down と、 Right or Left)か、基準となるパーツの指定(指定したパーツの真ん中が画面中心より上側にある場合下に、下側にある場合上に伸びるか、指定したパーツより上のパーツが増えれば上へ、下のパーツが増えれば下へ伸びる)といった感じでどうでしょうか?
もちろん画面から出ないために則らないことがあるのは承知してます。
でも、画面から出ないことと伸びる方向の指定のどちらも含むのは難しいですかね?
Re: 【要望】CPUクロック、HDD温度グラフ、充放電監視 ( No.5 )
日時: 2009/07/01 21:06:27
名前: Akabei@管理人

>ただ、配置は妄想で語ったものですので、求める機能は『棒グラフの始点・終点(単位はパーセント)の指定』です。

了解しました。

>Configあたりに記述で、伸びる方向の指定(パーツのドック方法に合わせて Up or Down と、 Right or Left)か、
>基準となるパーツの指定(指定したパーツの真ん中が画面中心より上側にある場合下に、下側にある場合上に伸びるか、
>指定したパーツより上のパーツが増えれば上へ、下のパーツが増えれば下へ伸びる)といった感じでどうでしょうか?

なるほどモニター(パーツ)を基準にしてどちらへ伸びるかということですね。

>でも、画面から出ないことと伸びる方向の指定のどちらも含むのは難しいですかね?

ちょっとそれは無理だと思うので
結局どちらを優先するかという問題になると思います。
Re: 【要望】CPUクロック、HDD温度グラフ、充放電監視 ( No.6 )
日時: 2009/07/02 22:09:26
名前: 時雨

>なるほどモニター(パーツ)を基準にしてどちらへ伸びるかということですね。

はい。
基準パーツより上のパーツは上へ、下のパーツは下へ伸びる方法は小さいスキンでも伸びる方向をより任意にできるのではないかと思います。
基準パーツの位置による方法は、小さなスキンだと設定する意味がないかもしれません。


>>でも、画面から出ないことと伸びる方向の指定のどちらも含むのは難しいですかね?

>ちょっとそれは無理だと思うので
>結局どちらを優先するかという問題になると思います。

どちらかを優先するで構わないです。
記述なしやデフォルトを今まで通りの自動調整にすれば、不要な方にも今までのスキンにも対応できますね。

Page: 1 |