Re: Akabei Monitor Version 1.01b ( No.1 ) |
- 日時: 2008/04/06 21:39:54
- 名前: Akabei@管理人
- ちなみにクロック周波数は「Function」に「CpuClock」で表示できます。
以下は「Akabei Default plus」にクロック周波数を表示したスキンです。 http://park8.wakwak.com/~akabei/skins/cpuclock.zip
|
Re: Akabei Monitor Version 1.01b ( No.2 ) |
- 日時: 2008/04/29 13:33:57
- 名前: ネコ
- いつも便利に使わせていただいてます。
今まで0.96を使っていたのですが、久しぶりにHPを覗いたら1.00が出ているので使わせてもらったところ、 タスクトレイにアイコンが表示されるほかは、本体(?)が表示されませんでした。 スキンを変えたり最小→標準表示の切り替えをしたり、OS再起動したりと一通り試しましたがやはり何も表示されませんでした。
そこで試しに1.01bを使ってみたのですが、これは表示されないばかりでなく、起動時にもの凄く重く、CPUを使うようでした。(タスクマネージャで確認) これはダメだと0.96に戻したのですが、今度は0.96まで起動時にやたらと重くなるようになってしまいました。OS再起動後も同様です。 ただし、一度CPUが落ち着いてからは普通に動作しているようです。
exe単体ソフトなので古いバージョンを使ったときにまで影響がでるというのは??という感じですが、何かわかれば教えてください。 OS:winXP sp2 (他に何か情報っていりますか?想像もつかないもので・・・)
|
Re: Akabei Monitor Version 1.01b ( No.3 ) |
- 日時: 2008/04/30 21:09:44
- 名前: Akabei@管理人
- 本体が表示されないのは画面の色が32bitになっていないからではないでしょうか。
コントロールパネルから「画面」を選択して「設定」タブにある「画面の色」が「32bit」になっているか確認して下さい。
Ver1.01bが重いのはクロック周波数を取得するようにしたためのようです。 クロック周波数を取得すると何かサービスが起動しているのかしばらく起動されないのはこちらでも確認しています。 とりあえずは起動後とくに負荷がかからないようであればこのままにしようかと思いますが もう少し調べてみます。
|
Re: Akabei Monitor Version 1.01b ( No.4 ) |
- 日時: 2008/05/03 23:42:11
- 名前: ネコ
- 動作環境が変わってると思わず、未確認でした。大変申し訳ありませんでした。
過去ログ見たら16bitはもう未対応とのこと残念です。。
|
Re: Akabei Monitor Version 1.01b ( No.5 ) |
- 日時: 2008/05/09 21:02:27
- 名前: MaT
- たびたび、おじゃまします。
Vistaでは、このクロック表示は、使えないのでしょうか? 0MHzのまま変わりません。 ( XPではちゃんと動いています )
|
Re: Akabei Monitor Version 1.01b ( No.6 ) |
- 日時: 2008/05/12 23:20:10
- 名前: Akabei@管理人
- >MaTさん
おっと! Vistaで確認していませんでした。 次回ベータ版で対応しようと思います。
|
Re: Akabei Monitor Version 1.01b ( No.7 ) |
- 日時: 2008/05/12 23:24:29
- 名前: Akabei@管理人
- クロック周波数を取得すると以下のサービスが起動するようです。
「WMI Performance Adapter」
クロック周波数を表示する場合は「自動」にしておいたほうがいいかもしれません。
|