Re: Akabei Monitor Version 1.00b3 ( No.1 ) |
- 日時: 2008/01/20 00:03:34
- 名前: Akabei@管理人
- 追記
ホットキーを設定できるようにしましたが 正式版では修飾キーを「Ctrl+Shift」で固定するかもしれません。
そろそろ正式版としてリリースしようと思っていますが いくつか以前のバージョンと仕様が変わってしまっています。
テキストラベルの描画をGDI+にしたことで表示形式が変わってしまいました。 以前のスキンで互換性のないものがあると思います。
GDI+にしたことで以前より負荷が高くなってしまいました。 以下はそれぞれ10000回描画したときの時間を計測した結果です。
・ピクチャー描画時間:110msec ・ピクチャー(透過色)描画時間:2934msec ・テキストラベル描画時間:2253msec ・イメージラベル描画時間:351msec ・イメージラベル(透過色)描画時間:15693msec
透過色を指定すると負荷が高くなりますので必要ないときは指定しないほうがいいです。
|
Re: Akabei Monitor Version 1.00b3 ( No.2 ) |
- 日時: 2008/01/24 10:22:59
- 名前: st
- こんにちは。
2つほど要望があるのですが、よければ検討をお願いします。
一つはネットワーク送受信速度の単位を 「Byte/sec」と「bit/sec」で切り替えができるようにして欲しい。
もう一つは最新版以降でもディスプレイが16ビットでも動作するモード、 あるいは別バージョンを作って欲しいです。
よろしくお願いします。
|
報告と、要望 ( No.3 ) |
- 日時: 2008/01/24 21:05:48
- 名前: 高山
- 1.00b3、快適に使わせていただいてます。
不具合は、現在のところありません。 OSは、XPで、AMD Athlon 64 X2を、使っています。 CPUの、デュアル表示も、順調に表示してます。
*要望* ホットキーで、最大速度をクリアできることは 大変ありがたい機能ですが これを、iniファイルで、最大速度のクリア時間を 設定できないでしょうか? 例えば、最大速度を記録後、10分間 それ以上の速度が出なければ、クリアするとか、 難しいでしょうか?
それと、もう一つ AMD Athlonでは「Cool'n'Quiet」という機能が使えます。 参考サイト http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487%5E10272,00.html
http://www.geocities.jp/dama_xp/page042.html
CPUの様に負荷に応じてクロックを変化させることが出来る機能です。
そこで、クロック数を表示させられませんか?
よろしくお願いします。
|
Re: Akabei Monitor Version 1.00b3 ( No.4 ) |
- 日時: 2008/01/27 00:59:59
- 名前: Akabei@管理人
- >stさん
>一つはネットワーク送受信速度の単位を >「Byte/sec」と「bit/sec」で切り替えができるようにして欲しい。
表示はスキンで定義しているため、切り替えは仕様上できません。 「bit/sec」表示はスキンで設定できるようにするか検討してみます。
>もう一つは最新版以降でもディスプレイが16ビットでも動作するモード、 >あるいは別バージョンを作って欲しいです。
いろいろ変更してしまったため16ビットで動作させることはできません。 別バージョンを作ってもいいんですがそこまで手が回らないと思うので すみませんが以前のバージョンを使用して下さい。
>高山さん
>例えば、最大速度を記録後、10分間 >それ以上の速度が出なければ、クリアするとか、 >難しいでしょうか?
現在、そのようになっていて 過去60分間の最大速度を表示するようになっています。 60分は長すぎるかなと思うので時間は10分に戻す予定です。
>そこで、クロック数を表示させられませんか?
CPUクロックは表示したいんですが取得するのに負荷が高くなってしまうので 別の方法がないか調べてみます。
|
Re: Akabei Monitor Version 1.00b3 ( No.5 ) |
- 日時: 2008/01/27 03:18:11
- 名前: 高山
- >現在、そのようになっていて
>過去60分間の最大速度を表示するようになっています。 >60分は長すぎるかなと思うので時間は10分に戻す予定です。
そうなんですか、60分は、私にはチョット長いですね。 個人設定は、難しいのですか?
>CPUクロックは表示したいんですが取得するのに負荷が高くなってしまうので >別の方法がないか調べてみます。
やはり、負荷が高いのですね。 他のソフトで、クロック数表示させていると CPUの負荷を、定期的に監視に行くので そのときに、がつんと稼働率が上がるんですよね。
色々、難しいみたいですね。 これからも、バージョンアップ楽しみにしてます。 (プレッシャーになるかなぁ?(笑)
1.00b4 落としました。 快適に、作動してます。 ![](http://park8.wakwak.com/~akabei/akapro/patio/img//smile06.gif)
|
Re: Akabei Monitor Version 1.00b3 ( No.6 ) |
- 日時: 2008/01/30 22:35:22
- 名前: Akabei@管理人
- >高山さん
>個人設定は、難しいのですか?
難しいわけではないんですが 設定項目をあまり増やしたくないので設定できるようにはしないと思います。
>他のソフトで、クロック数表示させていると >CPUの負荷を、定期的に監視に行くので >そのときに、がつんと稼働率が上がるんですよね。
そうなんです。 クロックを計測しているため負荷が高くなっているようです。 単にクロックを取得できるようなAPIがあるといいんですが
早速使用していただき、ありがとうございます。 ぼちぼちやっていきます。
|