エアクリーナホースを交換する時、何気なくスロットルボディーをのぞいたところ、なんだかすすけて黒くなっていたのが気になっていました。交換後、ホースの取り回しが前と違っていたのに気づき、あとで直そうと思ってました。直す際、ただ外すのはもったいないので、前からやってみたかったエンジンコンディショナーを使っての吸気系洗浄をしてみました。
いつものように部品共販でエンジンコンディショナー吸気系統清浄調整剤(EFI車用)を購入。今年入った(ばかりだと思う)新人のお姉ちゃんに「EFI用のエンジンコンディショナーください」と言うと、「車検証見せていただけますか?」と・・・。エンジンコンディショナー買うのに車検証?!と思ったのですが、面白いので素直に車にもどり車検証を持っていくと、その間に隣にいた先輩社員から指摘を受けたらしく、恥ずかしそうに笑いながら「すいません!」と・・・(でもかわいいから許す!)。
そんなわけで車検証無しで、無事購入(税込み¥1,470)出来ました。(^^;
注意書きにしたがって作業を進めました。しかし、エンジンをかけ3000回転に保ちながらスプレーしないといけないんですけど、一人でやるとメーターが見られないので3000回転がわからない・・・。エンストしない程度にスロットルワイヤーを動かしてればいいかって感じでやりました。でも、スプレーすると回転数がすごーく不安定になり、1回エンストしてしまいました・・・。この後またかけ直した時が大変、アクセルを踏みながらじゃないとかかりませんでした・・・。この作業は二人でやるのがお勧めですね。
全部スプレーして一回エンジンを止めて5,6分後、再びエンジン始動。適当に排煙が出なくなるまで空ぶかしして終了です。エアクリ−ナーホースを外してスロットルボディーを観察してみると結構汚れが落ちてました。でも、1本では10万キロを走った車には不十分かもしれないです。缶には8,000km〜10,000km走行毎に使用すればより効果的とのことなので、その時また使用してみたいと思います。(共販のお姉ちゃんにも会えるしね)(^^ゞ
洗浄前
縁が結構黒くなっています。
↓
こんな感じで噴射!
エンストしないように注意!
↓
洗浄後
汚れが落ちているのがわかるでしょうか。
インプレッション
ふけ上がりが多少良くなりました。気分的な問題かもしれないですが・・・。予防保全ということにしておきましょう。(^^;
今回一人でやったのは失敗だったかも・・・。ホントはもっと汚れが落ちそうな感じがするんですが・・・。それでも結構汚れが落ちたので、1万キロ後にまた使用してみたいと考えています。