インテR純正エキマニ流用

 インテグラRの純正エキマニ(98Spec以降)は等長4-1&ステンレス製。対するシビックRは…、不等長4-2-1&鋳物製。本当は無限のエキマニ が欲しいけど、高い!&最低地上高がかなり下がってヒットしやすい(エキマニ凹んで気分も凹む)、ということでステンで安くて最低地上高も稼げるインテR のステンエキマニが候補に挙がりました。

【解説?】
 インテRのマイチェン前(96Spec)はシビックRと同じエキマニだったがマイチェン後は仕様変更され材質形状ともに変更された。しかし、シビックR はインテRより後に発売されたにもかかわらず、マイチェン後も前期型と同じ仕様のエキマニのまま。この差は一体何?
もっとよく調べてみるとインテRはマイチェン後、最大出力こそ200馬力で同じだが最大トルクが18.5kgmから0.5kgmアップの19.0kgm、 さらにその発生回転数は7,500rpmから6,200rpmと1,300rpmも下で最大トルクに達成するようになった。これはエキマニ変更によるとこ ろが大きいと思われる。一般的に言われている4-1形状は高回転型、4-2-1形状は中低速型というのはインテRの純正エキマニに関しては当てはまらな い。
噂では無限がエキマニを発売するにあたってテストした数ある中のひとつという由緒正しい?ものらしい…。
インテRとシビックRでは排気量が200cc違うので前述の性能変化がシビックRでも表れるとは言えないが、基本のエンジンは一緒なので流用すればインテ Rと同じような性能変化があると予想し交換することにした…。

【準備】
 前置きが長くなりましたが、交換に当たってweb上で色々調べるとエキマニステーを98SPECのものにすればポン付けでいけるということが分かり、詳 しい交換方法もあったのでそれを大いに参考にしました。新品でエキマニ単体を購入すると\35,000、さらに遮熱板等を含めると¥5万を超えるのでヤフ オクにて中古のエキマニ(遮熱板付)を物色し、\13,500で落札しました。ガスケットとステー、再利用出来なさそうなボルトとナットを新品で購入(約 \5,000)し、さらにどうせならとサーモバンテージを巻くことにしました。「サーモバンテージ巻くなら純正遮熱板なんていらないじゃん!」と思うかも 知れませんが、見た目ノーマルにしたいということで…。(^^;

【交換】
 交換前日、外し易いようにエキマニを固定しているボルト・ナット類に556をたっぷり吹きかけておきました。交換当日、とてもじゃないけど1人じゃ交換 できないので友人を呼び、さっそくバンテージ巻きから取り掛かりました。バンテージはガラス繊維が入っていてチクチクするという情報があったのでゴム手袋 &作業着(上)を装備し、バンテージを霧吹きで濡らしながら巻きました。遮熱板取り付けステーがエキマニに溶接されて付いているのでなかなか綺麗に巻けず 苦労しながら3時間弱かかって巻き終えました。途中、乾燥してきたバンテージからガラス繊維が飛び散り、吸い込んで喉に違和感&鼻水(寒かっただけ?)& やはり体チクチクが発生しました。

 バンテージを巻き終え昼飯休憩をした後、メインのエキマニ交換作業に入りました。フロアジャッキでフロントを上げてウマをかけて作業したのですが、フロ アジャッキが安物でウマの一番下の所までしか上げられなかったので下に潜ってもいい体勢がとれなくて工具に力を掛け辛く、ボルト類を外すのにとても苦労し ました。おかげで筋肉痛になりました。
さらにエキマニを下から抜いて交換するのですがウマにかけたままでは取り出せず、そのときだけはフロアジャッキだけで上げて車体を支え入れ換えるという危 険な作業になりました。もっと高く上がるジャッキが欲しいとこのとき思いました…。(^^;
 エキマニを取り付け時に苦労したのは触媒手前のエキマニステーの取り付けで、エキマニが下がってしまってステーのボルトがなかなか入らず、結局ジャッキ でエキマニ最後部のフランジ部分を少し上げたら楽に取り付けられました。

 エキマニ取り付け後、ボルト類の締め忘れを確認してから遮熱板を取り付けてエンジンを掛け、排気漏れが無いのを確認して車を下ろして終了です。エキマニ 交換だけで約3時間かかりました。バンテージ巻きと休憩を入れて作業全てが終わるまでは約6時間でした。

純正
EK9純正エキマニ

インテRエアクリ1
インテR純正エキマニ

エキマニ上a エキマニ上b エキマニ下
チラリとのぞくバンテージ!

 車をおろした後再度エンジンを掛けて様子を見ます。しばらくするとバンテージから煙が出てきて独特のニオイがしてきました。バンテージから凄く煙が出る ということでしたが、想像よりあまり出ないなぁなんて思いながらアイドリング状態で煙が出なくなるまで待ちました。しかしこの煙、これで終わりではなかっ たのです!試運転で辺りを一回りして信号待ちで止まった時とんでもない量の煙がボンネットから出てきてもうビックリ!!!周りの視線を気にしながら煙が出 なくなるまでバンテージを焼き焼きしました。(笑)


インプレッション
 パッと見はノーマル。よく見るとサーモバンテージが見えていい感じ。
アクセルを大きく開けてエンジンを回していくと「シャー」という排気音?(排気がエキマニをたたく音らしい)が3500rpm〜くらいで聞こえてきます。 排気音が少しでかくなったような感じもします。
レスポンスについては、低回転はほとんど変わらない(体感できない)感じですが、ハイカム以降の高回転の伸びが前より鋭くなった感じがしました。
極低回転(1000rpm〜1200rpm)時にクラッチを繋いで発信しようとすると振動?「ドドドド…」が起こるようになりました。この回転域では若干 トルクが落ちているようです。
シビック純正エキマニから約4kgの軽量化といわれているので(交換しててかなりの重量差を感じた)オーバーハング部分の軽量化によって回頭性に変化があ るかと思いき や、あまり体感できませんでした…(乗り込んでいけば分かるのか!?)。しかし気分的には(・∀・)イイ!!感じです。(笑)
全体的にフィーリングは良くなっているように思いますが、期待していたトルクアップは?です。交換後チョロっと乗っただけなのでまだ分からないというのが 正直なところです。
 もう少し乗り込んでからさらにインプレしたいと思います。

追加インプレ(2004/2/22)
 ハイカムに切り替った時の加速感が微妙に落ちた(加速が滑らかになった)ような気がします。切替前のトルクの谷が補われたことによるものなのかな。
バンテージもだいぶ焼けたようでニオイもあまりしなくなってきました。


[弄りの履歴へ戻る]