インテR純正エアクリ流用
インテRの純正エアクリはキノコ型&フェンダー内吸気。対するEK9は…、一般的な方形型のエアクリ&エンジンルーム内吸気。
フェンダー内のレゾネーターチャンバーを取っ払ってみようかと思ったらエアクリBOXからU字に伸びてエンジンルームまで来ている吸気管は一体物で、元に
戻すことも考えると吸気管をぶった切るわけにもいかず。かといって評判の社外品の剥き出しエアクリ(○1000チャンバーとかつち○こ)も遮熱板とか導風
管を作らないと結局エンジンルームの熱気を吸ってパワーダウンしかねないので考え物。無限のインテークシステムが本当は欲しいけど、高すぎて手が出ない。
何かいい物は無いかと色々調査していたらインテRの純正エアクリがフェンダー内吸気で、おまけにほとんどポン付けでいけるらしい。
ということで、早速ヤフーオークションで安く手に入れました。手に入れたものはレゾネーター部分が無いものでしたが、出品していた方もEK9に取り付けて
いたとのことでオッケーでしょう。
取り付けはには3時間くらいかかりました。エアクリBOXからエンジン側の部分は簡単に取り外せたのですが、BOXから先のU字吸気管とレゾネーター
チャンバーを外すのが大変でした。バンパーを外してさらにインナーも外さないと取り外せない…。何とか取り外してインテRのエアクリBOXを取り付けにか
かりました。
EK9純正エアクリ
↓
インテR純正エアクリ
取り付けにはインテエアクリ一式のほかにエアクリBOXの固定用にステーを二つ、さらにBOXからフェンダー内へ伸び
るJ字型の吸気管を固定するためにステーを一つ用意しました。ステーを適当に加工して取り付け完了。あとは元々あった吸気管用の穴を塞げば完全にフェン
ダー内吸気になります。
インプレッション
見た目は簡易型無限インテークシステムのような感じになりました。手に入れたエアクリ一式についていたインテエアクリ部分は中古、外したエアクリは先日
新品に交換し約3,000kmしか走っていないものの為か、差はほとんど体感出来ず。ということは…、エアクリを新品にすれば「イイ!」と感じられるの
か!?後日交換してみる予定。
気のせいか4000回転あたりから上の排気音が太くなったような…。
まぁ、今までエンジンルームの熱気を吸い込んでいたのがフェンダー内の冷えた空気を吸うようになったので精神的にイイ!。もうちょっと気温が上がると差が
出てくるのかも。
[弄りの履歴へ戻る]