ETC導入
Panasonic CY-ET900D
 ハイカも無くなったしETC割引も充実してきて、付けないと高速乗るたびにドンドン損するのであまり高速に乗らないのですが渋々導入を決めました。 ETC車 載器代の元を取るには半年くらいかかりそうです。ETCを普及させたいなら車載器を無料で配ってどうぞ使ってくださいとお願いするのが筋じゃないのか?国 とか役人が考えることはよく分かりませんね…。

【購入】
 アンテナ分離型じゃないと見た目がアレなんで色々吟味した結果、PanasonicのCY-ET900Dイドサワ.comにて購入しました。ORSEのリース制度とこのお店の会員登録(さらに¥200引きになる)を利用 して¥7,600(送料¥600・税・セットアップ料込み)+2年 後に¥200振込みの計¥7,800「?」でした。なぜ?か…。聞いた話によると「2年後覚えてくれてたら嬉しいですね」(お店談)とのこと。2年後なん て忘れそうですが忘れないように振り込むことにします。(^^;
 車載器だけでは使えないので、もちろんETCカードも申込みました。メインで使ってるカードにETCカード(年会費無料)があったのでそれに申込み、車 載器と同 じ日にカードも届きました。

【取付け】
 本体サイズを見て初めはステア右下に付いているコンソールBOXの中に付けようと思っ てたのですが、実際に取り付けようとするとなんと奥にいくほどすぼまっている構造で本体が途中までしか入らず取り付け出来ませんでした…。急遽グローブ BOXに取り付け場所を変更しました。

コンソールBOX
ここには入らなかった…

 コンソールBOXを外すと裏にヒューズBOXがあります。ここから電源をとることにしました。事前に「ミニ平型ヒューズ電源」を2つ(15A用と10A 用)購入しておきました。今回買ったお店ではおまけでエレクトロタップを付けてくれたのですが、接触不良の原因になることが多いのと純正配線を出来るだけ 傷 つけたくなかったのでヒューズ電源を使うことにしました。

ヒューズ対応表 ヒューズBOX

 常時電源とACC電源が必要なので、写真の黄色に塗りつぶしたと ころ(空き)から常 時電源を取り出し、赤で囲んだところ(ラジオ)からACC電源を取り出しました。コンソールBOXにヒューズ対応表が付いているのでそれを見ながら確実に 作業します。コンソールBOXの周りのダッシュボードを外すと作業が楽です。外し方はお店がコピーを同梱してくれていました。同じ物がこ こにあります。

 電源を取り出したので次はアンテナ兼スピーカーの配線です。本体を設置するグローブBOX〜ダッシュボード内〜Aピラー内〜天井の順で内装の中を通し ルームミラー付近までの配線を隠していきま す。

Aピラー
Aピラーカバー(これがまさに曲者)

 Aピラーのカバーは写真のAピラーと天井の付け根付近を引っ張ると外れます。カバーが 壊れそうな感じがして心配ですが少々強引に曲げながら外します。戻す時は黄色の所にクリップがありま すので、クリップを天井側の3つはカバー側に、ピラー側の2つはピラー側にあらかじめ付けておくと綺麗にカバーが嵌ります。これに気づくまでなかなか嵌ら なくて苦労し ました…。カバーの戻しだけで試行錯誤してかなりの時間を消費しました。
 天井の内装はバイザーを取ると少し浮かせられますので隙間から配線を押し込んでいきます。

 本体をグローブBOX内に位置決めをしてから電源線とアンテナ線を接続して両面テープで台座に固定します。最後に配線を周りに干渉したりはみ出したりし ないようにまとめてから内装を綺麗に戻せば完了です。

ETCアンテナ ETC本体
アンテナ兼スピーカーと本体

【取り付け完了】
 アンテナ兼スピーカーがルームミラー付近に付いてるくらいで見た目はスッキリです。取 付け時間はピラーカバーの嵌め込みに手間取ったので4時間くらいかかってしまいました。エンジンをかけてエラーが出ずに動作するか確認して終了です。実際 に使えるかどうか はゲートに進入してみないと分かりませんが…。ETC専用ゲートで万一の事があると怖いので 初めはETC/一般の兼用レーンゆっくり進入する予定です。

インプレッション
 先日初利用しました!
2レーンあった首都高入口の料金所で「一般/ETC兼用」レーンが混んでいて「ETC専用」レーンはガラガラだったので、当初の予定を変更して自分の取り 付けを信じて思い切って専用レーンに突入!!
結果…、バッチリ反応して無事通過出来ました。あっけなかったです。
 ETCを使うと料金所で窓を開けないので、料金所のおじさんとの素敵なふれあいを求めている方にはお勧めできない?です。(笑)たまーにインター出た後 の道や道路状況を聞くことがあったのですが、もうそれは出来ないですね…。となるとナビ必須!?


[弄りの履歴へ戻る]