![]() |
| ■ アート・オブ・フォーキー (名盤ガイド 480) |
![]() |
■ 1998年5月1日 ■ 株式会社音楽之友社発行 ■ 鈴木 カツ 監修 ■ A4判、ソフトカバー240頁 ■ 1,700円(税別) |
表紙デザイン : 岩郷 重力 レイアウト : WONDER WORKZ. 写真 : 堀田 正矩 表紙写真 : 1963年のボブ・ディラン |
|
| アメリカ・カナダ・イギリス・アイルランドのフォーク/フォーク・ロック/シンガー・ソングライター ウディ・ガスリー、ボブ・ディラン、バーズ、ドノヴァンからベック、ロン・セクスミス、アーニー・ディフランコまで 480枚のアルバム・ガイドを中心にアメリカからブリティッシュ・フォークまでフォーキーのすべてをこの一冊に集約。 |
アンソロジー・オブ・アメリカン・フォーク・ミュージック 「アンソロジー・オブ・アメリカン・フォーク・ミュージック」とは、西海岸出身の研究家ハリー・スミスが編纂、1952年に10インチ(25cm)盤2枚組3巻(計6枚)としてフォークウェイズ・レーベルから発売されたもので、アメリカン・ミュージックの大傑作コンピレーションである。昨年(1997年)、奇跡的にスミソニアン・フォークウェイズからオリジナル仕様でCD復刻がなされ、再びハリーの偉業が高く評価されている。ディランの「タイム・アウト・オブ・マインド」が、このCD化を知っての制作だったかどうかは興味を引くところだが、発売時期の一致が妙に気になる。(序章より抜粋 BY 鈴木 カツ) |
| ■ 目次一覧 |
ALBUM GUIDE 480 |
|
現代のフォーキーたち |
|
| 五十嵐 正 | |
フォーク・リバイバル |
|
| 鈴木 カツ | |
| ガスリーズ・チルドレン | |
| 津田 和久 | |
モダン・フォーク |
|
| 大江田 信 | |
ニュー・フォークス〜シンガー・ソングライター |
|
| 植田 弘 | |
| . フォーク・ロック |
|
| 小尾 隆 | |
オールド・タイム&ブルーグラス・リヴァイヴァル |
|
| 鈴木 カツ | |
ブルース・リヴァイバル |
|
| 小川 真一 | |
オムニバス・アルバム12選/ブリティッシュ・フォーク1.トラッド&フォーク編 |
|
| 白石 和良 | |
ブリティッシュ・フォーク・リヴァイヴァルの先駆者たち |
|
| 和久井 光司 | |
ブリティッシュ・フォーク2.シンガーソングライター&フォーク・ロック編 |
|
| 白石 和良 | |
アイルランドのフォーキーたち |
|
| 大島 豊 | |
FEATURE |
|
| フォーキーとしてのボブ・ディラン | |
| 鈴木 カツ | |
COLUMN 「愛聴盤を語る」 |
|
| 1. 山崎 まさよし | |
| 2. 山口 洋(ヒートウェイヴ) | |
| 3. 友部 正人 | |
| 4. 片寄 明人(グレイト3) | |
INTERVIEW |
|
| 1. ビリー・ブラッグ | |
| 2. エリック・ダーリング | |
| 3. ダニー・トンプスン | |
ESSAY |
|
| 60年代フォーク・リヴァイヴァルを演出した各社の名物プロデューサーたち | |
| 鈴木 カツ | |
| フォーク・シーンを支える名ギタリストたち | |
| 南砂 一郎 | |
| ニューポート・フォーク・フェスティヴァルの歴史 | |
| 津田 和久 | |
| ウェールズのフォーク・シーン | |
| 和久井 光司 | |
FEATURE |
|
| 豪華・多彩な顔ぶれが揃ったピート・シーガー・トリビュート・アルバム | |
| 五十嵐 正 | |
| "フォーキーの原点"みなぎるジャック・エリオットの最新作 | |
| 植田 弘 | |
国内レコード会社略号表 / アルバム・ガイド執筆者一覧 / ミュージシャン・インデックス |
|
| 一覧に戻る | トップに戻る |